2020年08月03日

日本人ってこんなに眠れてないの!?世界の睡眠事情について

こんにちは。ハッピートークです。皆さんはよく睡眠をとれているでしょうか?私は最近睡眠改善に興味を持ちまして、睡眠改善の書籍を読んで、本に書いてある方法を実践しています!睡眠改善の方法や、取り組んでどうなったかなどの感想は、後ほどブログにしてお届けいたします(笑)

最近ではTVでも睡眠に関する飲み物や食べ物のCMを見かけるようになり、睡眠への関心も高くなっているのではないでしょうか?今回のブログでは、日本人の睡眠についてご紹介します。

日本人の睡眠について

厚生労働省の平成30年国民健康・栄養調査結果の概要によると、日本人の23.4%の人が睡眠がとれていないと感じています。また、平均睡眠時間も男性の70.6%、女性の74.3%の人が7時間未満という結果が出ています。

理想の睡眠時間は8時間と言われていますので、こうして見てみると日本人はあまり睡眠がとれていないんだなと実感します。

日本と世界の睡眠を比べてみると…

では、世界と比べてみると日本の睡眠時間はどれくらいになるのでしょうか?世界の睡眠時間(目覚め方改革プロジェクト)によると、女性の睡眠時間の短さはなんと世界1位、男性は世界3位とかなり短いことがわかります。

また、睡眠不足による日本の経済損失は約15兆円!睡眠不足を放っておくと、経済にまで影響が出てしまうんですね。逆に、睡眠不足を改善すれば15兆円の経済効果があるということに驚きです!

今回は日本人の睡眠についてご紹介いたしました。グラフやデータを見てみると、想像以上に睡眠がとれていないのだと感じました。私も更によい睡眠が取れるように心がけたいと改めて感じることができました。

最後に、弊社の睡眠改善グッズのZERO ぐっすりマットのご紹介です。枕の下や枕カバーの中に入れるだけで簡単に睡眠改善ができるグッズです。独自の技術でリラックスできる空間を作り出して、上質な眠りへとあなたを誘います。

ZERO ぐっすりマットの詳しい情報については、弊社オンラインショップの商品ページをご覧ください。

  


Posted by HAPPY TALK Co.,Ltd at 16:08Comments(0)コラム

2020年08月03日

電磁波への認識の差が世界でこんなに違う!世界各国の電磁波への対応をまとめてみた!

電磁波

電磁波への認識の差が世界でこんなに違う!世界各国の電磁波への対応をまとめてみた!

ハッピートークです。今回のテーマは電磁波です。

世界に比べると日本は電磁波への対応が遅れていると言われています。

日本では電磁波に対してあまり関心を抱かない方が多いと感じています。家族や友人から、電磁波は危ないよね~と言われたことは1度も無いですね…

世界では国によって電磁波に対して様々な対応をしているようです。どんな対応をとっているのか気になったのでまとめてみました!

日本

まずは日本からです。日本では電磁波を規制していますが、他の国に比べて具体的な指示や勧告がありません。

後に紹介するほとんどの国では、携帯電話の使用について規制があるのですが(特に子供の携帯電話の使用について)、日本では大手携帯キャリアのキャンペーン施策やCMなど、子供に携帯電話の使用を積極的にアピールしています。

イギリス

イギリスでは、16歳未満の子供には携帯電話の使用をひかえるように勧告しています。他にも、高圧電線の60m以内に住宅や学校を建設することを禁止したり、新たな高圧線の建設を禁止しています。

イギリスでは、高圧電線を避けるようにしているんですね。高圧電線の下を通ったら気分が悪くなったというお話も聞いたことがあります。

フランス

フランスでは、6歳以下の子供への携帯電話の販売や配布を禁止しています。16歳未満の子供に対して、携帯電話の使用を控えるように勧告しています。

また、携帯電話を使用する際は、携帯電話を直接耳に当てて使用するのを防ぐために、イヤホンの使用を推奨しています。

6歳以下と年齢を設定して、子供への影響を減らすような対策をとっているんですね。私もスマートフォンで電話をする時は、イヤホンを使用しています。簡単にできる電磁波対策なのでおすすめです!

ロシア

ロシアでは、16歳未満の子供や、妊婦、神経疾患を持つ人は携帯電話の使用を控えるように勧告しています。通話時間も3分間を推奨していて、携帯電話を使用する間隔を最低15分空けるように勧告しています。

なるべく携帯電話に触れる時間を短くしようと対策をとっていますね。神経疾患の患者さんが勧告に入っているということは、何か影響があると考えられます。

スイス

スイスは電磁波対策先進国と言われているくらい電磁波に関心があります。最近では、5Gのアンテナから出る電磁波が健康へ影響する可能性があると、全国的に5Gの導入を反対する運動が広がっています。

日本でも様々なキャリアが5GのCMを放送していますよね。ニュースだと通信速度が更に早くなったり、リアルタイムに通信が可能になったりと、メリットはたくさん聞くのですが、デメリットについては聞かないですよね。

5Gの影響については、調べてみたほうが良いかもしれませんね。

アメリカ

アメリカではなんと、携帯電話の使用によって脳腫瘍になったという裁判が各地で起こっているそうです。

カリフォルニア州ではガイドラインが発表されていて、スマートフォンや携帯電話から体を遠ざけるようになど、電磁波の影響を受けにくくするようにしています。

日本でも、このようなガイドラインが作られて、一般的な知識になるといいなと思っています。

まとめ

世界と比べると、確かに日本は電磁波への関心がないように感じます。他の国ではガイドラインを設けて対策をしたり、国民が関心を持ち、行動に移している国もあります。

日本でも、電磁波に対して関心を持つように国がガイドラインを作成したり、国からではなく、私達が興味、関心を持つように心がけたいですね。

最後に宣伝ですが、弊社では電磁波対策商品を販売しています。

もし興味関心があれば、オンラインショップをご覧ください。

参考にしたサイトのご紹介

  


Posted by HAPPY TALK Co.,Ltd at 14:38Comments(0)コラム

2020年07月31日

界面活性剤とは?

こんにちは。ハッピートークです。いつもブログをご覧頂きましてありがとうございます!

皆さんは界面活性剤はご存知でしょうか?

私も、市販の洗剤などのパッケージに書いてあるのを見たことがあります。

でも、界面活性剤が何%入ってるとか、数値が書いてあるのは分かるけど、実際どういう効果があるんだろう?そもそも界面って何?と疑問が出てきました。

同じような疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?

今回は界面活性剤について調べてみました!

界面とは?

界面活性剤の界面とは、水と油の様に普段は混ざらない物質同士の境目のことを言います。

水と油が混ざらないという話は耳にしたことがあると思います。

水と油を使った実験をやったことがある方もいるのではないでしょうか?コップの中に水と油を入れると、キレイに分かれるんですよね。

この界面を界面活性剤を使って活性させることで、物質同士が混ざるようになり、汚れが落ちるようになるそうです。

水と油が混ざるようになるのはなぜ?

なぜ、水と油が混ざるようになるかと言うと、界面活性剤の持つ親油性と親水性が関係しています。

親油性は、油に馴染みやすい性質のことで、親水性は水に馴染みやすい性質のことです。

水にも油にも馴染みやすいという2つの性質を界面活性剤は持っています。

本来は水だけでは落ちない皮脂汚れや、食べ物の油のシミなどを、界面活性剤入りの洗剤を入れることで、水と油に馴染み汚れを落とします。

界面活性剤は汚れを落とす為の橋渡し役をしてくれているのですね!

汚れを落としてくれる便利な界面活性剤ですが、肌荒れの原因でもありますので、配合率がなるべく少ない方がお肌には優しいです。

弊社で販売しているジェイウォッシャーは、界面活性剤の配合率が極めて少ない4.9%!お肌への刺激が少ない洗剤です。

洗剤の肌荒れにお悩みの方は、ぜひジェイウォッシャーをお試しください!

ジェイウォッシャーの商品ページはこちらからご覧いただけます。

参考サイト

  


Posted by HAPPY TALK Co.,Ltd at 17:27Comments(0)コラム

2020年07月27日

デニム専用洗剤ジェイウォッシャーの5つの特徴

こんにちは。ハッピートークです!弊社では、暮らしに笑顔を。心に響き、いのちが喜ぶものづくりををモットーに、身近な環境改善グッズの販売をしています。今回はデニム専用洗剤ジェイウォッシャーについてご紹介します。

ジェイウォッシャーは販売からおかげさまで23周年を迎えました。大変多くのお客様にお使いいただけてとても嬉しいです!

それではさっそくジェイウォッシャーの5つの特徴をご紹介します!

蛍光増白剤フリー

蛍光増白剤とは、白をより白く見せる、見た目を白くさせる成分です。

ワイシャツや白Tシャツなど、白い服を洗う際には清潔感を保てるので嬉しい成分なのですが、色落ちのしやすいデニムに蛍光増白剤は天敵です…

普段使っている洗剤でデニムを洗ったら色落ちしてしまった経験がある方は多いのではないでしょうか?お気に入りのデニムが色落ちしてしまうとショックですよね…

ジェイウォッシャーは、蛍光増白剤フリーですので、洗った時にデニムの色落ちがしにくいです。お気に入りのデニムを洗う時はぜひ、ジェイウォッシャーをお使いください!

酵素が入っていない中性洗剤

酸性や、アルカリ性の洗剤は、汚れを落とす為にはオススメできますが、デニムに使ってしまうと、色も汚れと一緒に落ちてしまいます。

中性洗剤であるジェイウォッシャーは、酸性やアルカリ性の洗剤と比べて、洗浄する力が落ち着いているので、色落ちがしにくいです。

特に、酵素を使用していないので、肌が荒れやすい方や、敏感肌の方にも使いやすい洗剤です!

酵素は界面活性剤の作用を活性化させる働きを持っています。洗濯物の汚れや臭いが落ちやすくなりますが、皮膚への刺激があると言われています。

界面活性剤が極めて少ない

ジェイウォッシャーは界面活性剤が少ないです。界面活性剤は皮膚への刺激が強いと言われていますので、ジェイウォッシャーは皮膚への刺激も少なく、お肌に優しい洗剤です。

無香料・無着色

ジェイウォッシャーは香料や着色料などの、体に悪い成分を使っていないので安心してお使いいただけます。

環境に優しく、コンパクトなスパウトパウチ

弊社では、100ml、300ml、1Lのバリエーションでジェイウォッシャーを販売しています。その中の100mlの容器はスパウトパウチを使っており、場所を取らないコンパクトサイズです。

いかがでしたか?今回はジェイウォッシャーの5つの特徴をご紹介いたしました。デニム以外にも布マスクやおしゃれ着洗いにもおすすめできる洗剤です!

ちなみに、1Lのジェイウォッシャーを購入すると、オンラインショップ限定でジェイウォッシャーが酸化しにくくなる詰め替えボトルをプレゼントしています!

ジェイウォッシャーの詳しい情報、ご購入は弊社オンラインショップで!

YouTubeチャンネルもやっています。ジェイウォッシャーの動画を以前配信しましたので、よかったらご覧ください!

ブログをご覧いただきありがとうございました。今後も定期的にブログ、SNS、YouTubeを更新していきますので、よかったらご覧ください!

  


Posted by HAPPY TALK Co.,Ltd at 12:29Comments(0)コラム